ペイントプロテクションフィルム(PPF)は愛車を飛び石や傷、雨染み、さらにはヘッドライトの黄ばみからも守る最強手段です。
このようなお客様にプロテクションフィルムが選ばれています

- 飛び石防止のためにプロテクションフィルムを検討している。
- 雨染みがつくのが嫌なのでルーフにプロテクションフィルムを検討している。
- ルーフをブラック化したいが、ラッピングでは耐久性に不安を感じている。
リアルポリッシュミズは小牧市からのお客様も多くいらっしゃいます。
プロテクションフィルムの施工実績も多く、施工技術もお客様に貼ってあることがわからない!と評価をいただいています。

プロテクションフィルムとは
プロテクションフィルムは透明で厚みがあり、柔軟なポリウレタン製のフィルムです。カーコーティングとは異なり、フィルムを貼って塗装を保護します。その保護能力は非常に高く、鳥フンや飛び石からも守ります。フィルムの厚さは200μで、サランラップの約20倍の厚みがあり、塗装保護の最強アイテムと言えます。
当社の特徴
当社はXPELをはじめ多くのメーカーのプロテクションフィルムを取り扱っています

施工環境
2024年11月に第2工場(自動車特定整備事業認定取得工場)をオープン。空調完備で締め切ったブース内で作業をします。

15年以上の技術と施工実績
2009年より15年以上の施工経験があります。貼ってあるのがわからない仕上がりです。

施工後のフォロー
貼りっぱなしではありません、施工後1ヶ月のフォローをしています。
プロテクションフィルムは部分施工も可能です
飛び石の傷防止から雨染み防止、ヘッドライトの黄ばみ防止までプロテクションフィルムはあなたの愛車を守ります。

部分施工も可能です
カーボン柄のプロテクションフィルムを部分的に施工が可能です。他にもカラーのフィルムやマットなフィルムなど多くの種類のフィルムがございます。

ヘッドライトの劣化を防ぐ
ヘッドライトは黄ばむ前にプロテクションを施工することで黄ばみから守ります。スモークフィルム施工も出来ます。

モールの白濁対策にも
輸入車に多くみられるモールの白濁は交換よりもプロテクションフィルムをお勧めします。
施工価格
プロテクションフィルムは、貼る対象物の形状・大きさにより価格が変動します。
詳しい金額についてはお気軽にお問い合わせください。価格は税込です。
(例)プリウスプロテクションフィルム施工 | フロントフルカバー217.800円 ハーフカバー165,000円 フロントバンパー89,100円 |
ヘッドライトプロテクションフィルム施工 (左右1セット) | 38,500円 |
プロテクションフィルムのメリットとデメリット
プロテクションフィルムのメリットは飛び石や紫外線から塗装を守ることです。特にドアノブ周辺やバンパーなどの傷つきやすい部分に効果的です。塗装が劣化しにくいため再販価値も維持でき、お好みによって艶出し効果やマット仕上げが選べます。さらに汚れや水アカが付きにくくなるため、洗車の手間も減らせます。
車のプロテクションフィルムは費用面でのハードルが高く、全面施工では数十万円かかることもあります。また、施工技術によって仕上がりに大きな差が生じ、経験不足の業者では気泡やシワができる可能性があります。また、一部が損傷した場合の部分補修は難しく、大きな飛び石や鋭利な物による深い傷は完全には防げません。一部の車種では塗装が剥がれるリスクがあるため、心配な場合は事前に専門家に相談することをおすすめします。
当社までのアクセス
小牧市から当社までは国道155号線もしくは県道172号線でお越しになるのが便利です。
参考までに小牧市役所から県道172号を通って、江南市のリアルポリッシュミズまで車で27分です。 距離は11.2kmです。
リアルポリッシュミズ
〒483-8369 愛知県江南市河野町河野245
TEL/FAX 0587-74-3932
定休日 日曜日・祝日
営業時間 AM10:00 ~PM6:00
電話に出られないこともありますのでLINEでの問い合わせが助かります
プロテクションフィルムの施工事例
市からのお客さまのよくある質問
- 代車が貸して欲しいのですが、ありますか?
-
軽自動車でも宜しければ、無料にてご用意いたします。
レンタカー(有料)の手配も可能ですので、必要であればご用命ください。
- 施工期間はどれくらいですか?
-
プロテクションフィルムを施工する範囲にもよりますが、
フロントフル(ボンネット、バンパー、左右フロントフェンダー、ヘッドライト)で2〜3日程度となります。
バンパー等の単体施工で1〜2日程度となりますが、施工点数の多いお車ですと通常より期間の長くなることもございます。
※ランボルギーニ ウラカン ペルフォルマンテ、GRヤリス等
- 事前に相談をしに行ってもいいですか?
-
はい、施工に関して不安な事、施工できる?といったご相談もお気軽にご相談ください。
ただし、出張施工等で不在にする事も多くありますので、ご来店前に一度ご連絡いただきますようお願いいたします。